こんにちは。
サンクチュアリ出版 ミーハー担当の岩田です。
長年、これと言った趣味がないのが悩みです。
ちょっといいなと思うアーティストがいても、ファンクラブに入るまでには熱狂できなかったり、英会話を始めてみては半年ほどでフェードアウトしたり、ダンスを始めてみては、大した技術を習得することもなくやめてしまったり。
あれこれ興味は持つほうなのですが、長続きした試しがありません。
一方、私の旦那はというととても多趣味です。
出会った頃はダーツにハマっており当時はかなりの腕前でした。その前はビリヤードにハマっていてマイキューを持っていたし、オンラインゲームにいたっては中毒といっていいほどで、8年ほどたちますがいまだ飽きてやめる様子がありません。
彼と私の違いは何なのか?と考えてみると、一つに「集中力」が挙げられるのではないか?と思いました。
私は自慢ではありませんが、あまり集中力がないほうでして、一つのことをやっていると別のことがつい気になってしまい、例えばテレビを見ながら本も読む、とか、料理をしながらスマホをいじる、家事も一つずつやるのではなく色んな家事を同時並行ですすめるのが好きなマルチタスク人間です。
一方、旦那はというと、どちらかというと一つのことを始めるとそれに集中するタイプ。
何かを新しいことを始めた時に、一つの事象を徹底的に集中して追求する、だからこそ物事の本質を極めたり、楽しさを見出すことができると思うんですよね。
それに比べ、集中力がない人は「もうちょっとでハマる」一歩手前くらいでやめてしまうから、続かないんだと思うんです。
よく、趣味を持つならそれについて1時間は話せるくらいまで極めよ、と言いますが、実際、自分の好きなことを楽しそうに話す人ってとても魅力的。
なので、来年は「ハマる」手前で引き返すのではなくそこを突き抜けたいと思います。
そのためにはまず集中力を鍛えないと!
0コメント